お位牌について

 

位牌とは?
位牌とは、自宅で故人をしのぶためのよりどころです。個人名を書き、故人がそこにいるものとして扱うというものです、まあ一般の家庭では「故人の象徴」と言ったところでしょうか。

 

白木の位牌は、本位牌に取り替えた後どうするのか?
 白木の位牌は、葬儀の際に用いる仮の位牌です。四十九日までに本位牌をお作りください。一般的に忌明け法要時(四十九日)に白木の位牌から本位牌への魂入れ変えを行います。魂を抜いた白木の位牌は、そのままお寺さまへ持ち込み、お炊き上げ供養(燃やして供養すること)をします。

 

位牌の大きさはあわせた方がトラブルが少ない
 お位牌の大きさは自由ですが地域によっては、おばあちゃんはおじちゃんより大きくしてはいけないと言う人がいます、まあそういう人はそういうものだと思っているんでしょうから問題がないように無難に同じに作りましょう。

 

一つの位牌に二つ名前を書くことができる。
 大丈夫です。夫婦の場合など、一つの位牌に二人の戒名を並べて入れる場合があります。この場合、一般的に夫の戒名を向かって右側に、妻の戒名を左側に入れます。裏側の俗名は、表の戒名の真裏にくるように、夫の俗名を向かって左側に、妻の俗名を右側に入れることが多いです。もちろん、逆の場合もありますが、特に決まりはありません。

 

位牌はどこに祀るのでしょうか?
 仏壇の中心はご本尊なので、ご本尊が隠れない様に、左右か一段低い位置に安置します。向かって右側が上座なので、ご先祖さまは右に祀ります。

 

お仏壇の中に沢山の位牌が有り、新しいお位牌が入りません?
 古いお位牌をまとめて先祖代々の位牌を作る事です。
 繰り出し位牌に(中に札板が5枚〜10枚入る位牌)古い位牌の戒名を記入し、一番表面の札板に先祖代々之霊位と記入し、まとめることができます。
 もう一つの方法は、○○家先祖代々之霊位と記入したお位牌を作り、過去帳(先祖の戒名をまとめる帳面)に古い位牌の戒名を記入してお祀りする方もいます。
 合祀するの目安は、三十三回忌ですが、位牌が壊れたり祀るスペースの問題で異なります。

 

お位牌のお手入れはどうするのでしょうか?
 お位牌は、年に一・二回、例えばお正月・お盆前・お彼岸前に、お掃除をして下さい。
 塗りの部分は、柔らかい布を使ってやさしく拭いて下さい。
 金箔の部分は、直接手で触れると手跡が付くことがあります。手袋をして作業されて下さい。金箔は非常にデリケートですから、強くこすると剥げることがあります。毛払いでかるく埃を掃う程度にします。

 

 
 

 2011.9.15〜