茂原の沿革、過去のニュース

 茂原市の沿革

 *1875年(明治8年) 七渡小学校設置
 *1889年(明治22年)4月1日 谷本村,千町村,町保村,六ツ野村,小轡村,新小轡村,木崎村,本小轡村,七渡村が合併し、東郷村(ひがしごう)となる。
 *1889年(明治22年)4月1日 茂原町、高師村、上林村、鷲巣村、箕輪村、長谷村、内長谷村、大芝村、早野新田、永吉新田が合併し、茂原町となる。
 *1906年(明治39年)9月10日 長生郡帆丘町、本納町に改称。
 *1909年(明治42年)2月   東郷尋常小学校創立(七渡小学校及び広徳小を合併)
 *1920年(大正09年)10月1日 ---> 東郷村(http://homepage1.nifty.com/ishato/tiri/sityoson/03kanto/12_tiba1.htm#tyosei)
 *1945年(昭和20年)10月1日 ---> 東郷村
 *1952年(昭和27年)4月1日 長生郡茂原町、東郷村、豊田村、二宮本郷村、鶴枝村、五郷村の六ヵ町村が合併し、人口3万3,217人の茂原市が誕生する。
             (県下で9番目の市制施行。)
 *1953年(昭和28年)4月1日 長生郡本納町、新治村が合併。
 *1955年(昭和30年)4月1日 長生郡長南町大字須田の一部を編入。
 *1956年(昭和31年)9月30日 長生郡本納町、豊岡村が合併。
 *1972年(昭和47年)5月1日 長生郡本納町と合併し、新市制による茂原市となる。
 *1990年(平成 2年)12月11日 茂原市高師地区、萩原町地区、上林地区、長尾地区で竜巻が発生。58世帯が全壊、148世帯が半壊する甚大な被害が出る。
       藤田スケールF3と推測される。    (藤田スケール:藤田哲也・シカゴ大学名誉教授が1971年に提唱したFujita-Pearson Tornado Scale
       (通称F-Scaleとも)が、竜巻の規模を表す数値として国際的に広く用いられている。)
 *1995年(平成7年)3月1日 長生郡睦沢町川島字目黒を編入。現在の茂原市となる。


 茂原市の過去のニュース

 +1601年(慶長 6年)12月 房総大地震・大津波発生。
 +1681年(天和元年)7月   北塚村と七渡村 村界で争う。
 +1703年(元禄16年11月23日)12月31日の午前0時頃元禄地震発生。
 +1810年(文化 7年) 七渡村 冷害(田畑)となる。
 +1897年(明治29年)4月17日 房総鉄道一宮まで開通。茂原駅・本納駅が開業する。
 +1907年(明治39年)9月1日 房総鉄道が国有となり房総線と改称。
 +1916年(大正 5年)7月 大洪水おこる。
 +1933年(昭和 8年)3月 国鉄房総線が房総東線と改称する。
 +1933年(昭和 8年) 大干害を受ける。
 +1934年(昭和 9年) 二年続けて大干害を受ける。
 +1934年(昭和 9年) 日本の飛行船計画で飛行船就航のために『太平洋航空会社』が作られ、茂原町に専用の飛行場を建設することが計画されていた。
 +1951年(昭和26年)12月 茂原でスポーツカー耐久レース開催!
      --->  茂原飛行場において、スポーツカーによる3時間耐久レースが行われた!(鈴鹿サーキットが誕生したのは昭和37年(1962年))
 +1952年(昭和27年) 房総東線の天然ガス車が廃止されディーゼルカーとなる。
 +1956年(昭和31年)11月 東郷地区有線放送開始
 +1957年(昭和32年) 東郷保育所開設(現東郷小学校となり)
 +1958年(昭和33年)2月10日 七渡第1農事研究会、水稲早植栽培の講習会開催
 +1961年(昭和36年)4月 東郷中学校廃し東中学校開校
 +1963年(昭和38年)両総用水通水始める。
 +1967年(昭和42年)有線放送廃止
 +1968年(昭和43年)3月 地区内農村集団電話開通
 +1969年(昭和44年)7月 アポロ11号人類最初の月面着陸
 +1972年(昭和47年)4月1日 七渡児童遊園設置(990m2)
 +1972年(昭和47年)7月 房総東線(現:外房線)電化となる
 +1973年(昭和48年)2月1日 プロパンガスの販売がメータ制となる。
 +1980年(昭和55年) 東郷保育所移転新築
 +1985年(昭和60年) 外房有料道路二期区間七.二Kmが完成(茂原~誉田)
 +2010年(平成22年)9月22日 茂原で最も遅い猛暑日全国最高の36.7度を観測、真夏日数は、73日(うち猛暑日18日)が続いた。
 +2010年(平成22年)9月26日「第65回国民体育大会」で訪問中の天皇、皇后両陛下が蘇我駅から茂原駅の区間のご移動に菊紋つきの「お召し列車」が使われた。
 +2011年(平成23年)3月11日 午後2時46分に東日本全域を襲うマグニチュード9の大地震発生
 +2013年(平成25年)4月27日 午後2時に圏央道(東金JCT~木更津東IC 42.9Km)開通、茂原北ICが最も近い場所
 +2013年(平成25年)8月11日 茂原で猛暑日の39.9度を観測
 +2013年(平成25年)10月16日 茂原でも台風26号の影響で市内を流れる一宮川が氾濫し、市の中心部の広い範囲が冠水した。
 +2017年(平成29年)10月23日 台風21号の影響で市内各地で12時間以上も広い範囲で停電が続きました。
 +2019年(令和元年)5月26日 「茂原カントリー倶楽部」で訪日中のトランプ大統領、安部首相とゴルフ外交