地域の紹介

茂原市七渡 地域のページ         


七渡ってどんなところ?
七渡の自然環境 七渡の遊びの森の周辺の景観
ここら辺のしきたり

アイコン お 知 ら せ
  この地域には、七渡南部、七渡北部、コスモス、大北原 などの自治会がありますが
このホームページでは、七渡南部、七渡北部を中心にお知らせしています。


アイコン コスモス畑の様子   2023-10記
   ここ七渡のコスモス畑の映像を紹介(2023-10-24撮影)
 ファイル容量が大きい(731MB)ので
 WiFi環境でご覧いただくかダウンロードしてから
 ご覧ください。
 コ ス モ ス 畑 を ドローン で 俯 瞰 <------ クリックしてね!
 


アイコン コスモス畑の様子   2023-10記
   ここ七渡のコスモス畑の映像を紹介(2023-10-18撮影)
 ファイル容量が大きい(481MB)ので
 WiFi環境でご覧いただくかダウンロードしてから
 ご覧ください。
 咲 き 始 め た ば か り の コ ス モ ス 畑 <------ クリックしてね!
 


アイコン チョット悩ましい木があった   2022-11記
   ここ七渡に一風変わった木があった。
 なぜ今まで隠れていたかというと
 畑を管理している人が草ボウボウとしていた為、隠れていた模様です!
 それを写真に収めましたのでご紹介いたします。
 
 悩 ま し い 木 の 詳 細 ご 覧 く だ さ い <------ クリックしてね!
 


アイコン 他に類を見ない自然の大きな槇の木があった   2013-09記
   ここ七渡に自然に大きくなった槇の木があった。
 なぜ今まで分からなかったのだろうか?
 槇を他から買ってきて手入れをしたものでなく昔から奥まったところに自然に育ったものなので目立った存在もなかったらしい!
 その様子を写真に収めましたのでご紹介いたします。
 
 槇 の 木 の 詳 細 を ご 覧 く だ さ い <------ クリックしてね!
 


アイコン 千葉県の中央に位置し、温暖な気候と自然豊かな町。
  茂原市は、千葉県のほぼ中央東部に位置する。都心から約70km圏内、千葉市から約30kmの距離。面積100.01km2、東西11.7km、南北13.1km。古くからの街道筋にあり交通、商業の要衝として栄えた。明治中期には天然ガスが発見され、近代産業が発展した。ヨウ素の生産量では日本一。それに伴い市内には多数の大小企業が立地している。市中心部は外房線沿線特に茂原駅周辺に住宅地や商店街が立ち並び長生地域における人口・商業・産業集積の場となっている。
年間平均気温は15℃前後、年間降水量は約1,500mm前後。比較的温暖な気候と言える。冬場でも気温が0℃を下回る事はごく希です。
都内からのアクセスが良く、京葉道路→千葉東金道路→外房有料道路→終点「桂IC」で約40分、神奈川方面から来られる場合には東京湾アクアライン→館山自動車道経由でアクセスが大変良いです。本納ではイチゴ狩りが楽しめ、2月上旬から5月上旬まで5品種のイチゴが味わえます。
また、圏央道が東金IC・JCT〜木更津東迄開通(H25.4.27 14:00)します。今よりもっとアクセスが良くなります。(七渡から最も近いICは、茂原北となります。H22.9.29 真名トンネル(927m)の貫通式が行われました)


アイコン 歴史は古く、平坦地のほとんどが海底であった町。
  旧石器時代から茂原で人間が生活をしていたことが、関東ローム層から発見されたナイフ形石器や石の削りカスなどからわかりました。縄文時代には古代人の足跡を残す遺跡や貝塚・土器なども発見されています。 また、市庁舎建設現場からはナガスクジラの化石や貝類なども発見され、平坦地ではかつて海であったことがわかります。
市の大部分は沖積層であり、市西部の山地は洪積層によって形成されている房総洪積台地である。標高は、南東部の低地で海抜約8〜9m、市街地は11m前後であり、西部の大部分が20〜100m(最高点117.7m)前後である。 また、茂原市や九十九里沿岸地域では地盤沈下が問題となっており、天然ガスかん水の汲み上げ、表層の地下水の汲み上げ等の人為的によるもののほかに沖積層の軟弱地盤の自然圧密による自然的要因で生じるものなどが例に挙げられる。 その為、千葉県では天然ガス採取企業と「地盤沈下防止協定」を締結し、地盤沈下防止対策がとられた。その結果一時は毎年10cm前後沈下していたが協定締結後の沈下量は減少しているものの広範囲の沈下があり、一部では年間2cm以上の沈下を続けているところもある。
自宅裏の畑を10メートル程ガス井戸を掘ったとき塩水が出てきました(かん水かな?)。


サウナ風呂 隣接の町には温泉・海水浴など楽しめる施設が多くある周辺環境
  隣の町の白子町には国民宿舎白子荘と白子町アクア健康センターがあり、テニス・野球・海釣り・川釣りなどが楽しめ、温泉施設や砂風呂で気分転換などをしていただけます。九十九里海岸まで行けば九十九里自然公園が海岸に沿って何kmにも続き、自転車道や海水浴場が5ヶ所もあります。


お店 周辺に生活施設が多く有る、生活至便な場所
  大型ショッピングセンター・家電量販店・ホームセンターなどがあり、コンビニも近くにあります。JR外房線「本納駅」「新茂原駅」までは共に約2km半と近く、自転車を使えばラクラクな距離にあります。


Soft bank 携帯電話の基地局(SoftBank Mobile)
  七渡に最初(2010年3月現在)の基地局が設置されました。
近隣には、既にDocomo、Auの基地局がありますが七渡内は最初となります。
高さは、てっぺんまで40メートルあります。


アイコン 掩 体 壕(えんたいごう)
  近隣に、太平洋戦争末に作られたゼロ戦用の掩体壕があります。近隣には当時海軍(252空)の飛行場がありましたが、その時の跡が今でも民家の敷地の中にぽつりぽつりと見つかります。
               2010/3時点で現存する(管理者が確認した)近隣 掩体壕
 (1)新小轡字南台890−1−2
 (2)本小轡字束ノ妻1108−1−2
 (3)新小轡字杉屋327−1
 (4)本小轡字上ノ原羽黒351
 (5)本小轡字上ノ原羽黒372
http://www.mobara.ne.jp/katoshin/html_pages/entaigou2.html


トップ アイコントップページへもどる

直線上に配置


茂原市の沿革

*1875年(明治8年) 七渡小学校設置
*1889年(明治22年)4月1日 谷本村,千町村,町保村,六ツ野村,小轡村,新小轡村,木崎村,本小轡村,七渡村が合併し、東郷村(ひがしごう)となる。
*1889年(明治22年)4月1日 茂原町、高師村、上林村、鷲巣村、箕輪村、長谷村、内長谷村、大芝村、早野新田、永吉新田が合併し、茂原町となる。
*1906年(明治39年)9月10日 長生郡帆丘町、本納町に改称。
*1909年(明治42年)2月   東郷尋常小学校創立(七渡小学校及び広徳小を合併)
*1920年(大正09年)10月1日 ---> 東郷村(http://homepage1.nifty.com/ishato/tiri/sityoson/03kanto/12_tiba1.htm#tyosei)
*1945年(昭和20年)10月1日 ---> 東郷村
*1952年(昭和27年)4月1日 長生郡茂原町、東郷村、豊田村、二宮本郷村、鶴枝村、五郷村の六ヵ町村が合併し、人口3万3,217人の茂原市が誕生する。
            (県下で9番目の市制施行。)
*1953年(昭和28年)4月1日 長生郡本納町、新治村が合併。
*1955年(昭和30年)4月1日 長生郡長南町大字須田の一部を編入。
*1956年(昭和31年)9月30日 長生郡本納町、豊岡村が合併。
*1972年(昭和47年)5月1日 長生郡本納町と合併し、新市制による茂原市となる。
*1990年(平成 2年)12月11日 茂原市高師地区、萩原町地区、上林地区、長尾地区で竜巻が発生。58世帯が全壊、148世帯が半壊する甚大な被害が出る。
      藤田スケールF3と推測される。    (藤田スケール:藤田哲也・シカゴ大学名誉教授が1971年に提唱したFujita-Pearson Tornado Scale
      (通称F-Scaleとも)が、竜巻の規模を表す数値として国際的に広く用いられている。)
*1995年(平成7年)3月1日 長生郡睦沢町川島字目黒を編入。現在の茂原市となる。


茂原市の過去のニュース

+1601年(慶長 6年)12月 房総大地震・大津波発生。
+1681年(天和元年)7月   北塚村と七渡村 村界で争う。
+1703年(元禄16年11月23日)12月31日の午前0時頃元禄地震発生。
+1810年(文化 7年) 七渡村 冷害(田畑)となる。
+1897年(明治29年)4月17日 房総鉄道一宮まで開通。茂原駅・本納駅が開業する。
+1907年(明治39年)9月1日 房総鉄道が国有となり房総線と改称。
+1916年(大正 5年)7月 大洪水おこる。
+1933年(昭和 8年)3月 国鉄房総線が房総東線と改称する。
+1933年(昭和 8年) 大干害を受ける。
+1934年(昭和 9年) 二年続けて大干害を受ける。
+1934年(昭和 9年) 日本の飛行船計画で飛行船就航のために『太平洋航空会社』が作られ、茂原町に専用の飛行場を建設することが計画されていた。
+1951年(昭和26年)12月 茂原でスポーツカー耐久レース開催!
     --->  茂原飛行場において、スポーツカーによる3時間耐久レースが行われた!(鈴鹿サーキットが誕生したのは昭和37年(1962年))
+1952年(昭和27年) 房総東線の天然ガス車が廃止されディーゼルカーとなる。
+1956年(昭和31年)11月 東郷地区有線放送開始
+1957年(昭和32年) 東郷保育所開設(現東郷小学校となり)
+1958年(昭和33年)2月10日 七渡第1農事研究会、水稲早植栽培の講習会開催
+1961年(昭和36年)4月 東郷中学校廃し東中学校開校
+1963年(昭和38年)両総用水通水始める。
+1967年(昭和42年)有線放送廃止
+1968年(昭和43年)3月 地区内農村集団電話開通
+1969年(昭和44年)7月 アポロ11号人類最初の月面着陸
+1972年(昭和47年)4月1日 七渡児童遊園設置(990m2)
+1972年(昭和47年)7月 房総東線(現:外房線)電化となる
+1973年(昭和48年)2月1日 プロパンガスの販売がメータ制となる。
+1980年(昭和55年) 東郷保育所移転新築
+1985年(昭和60年) 外房有料道路二期区間七.二Kmが完成(茂原〜誉田)
+2010年(平成22年)9月22日 茂原で最も遅い猛暑日全国最高の36.7度を観測、真夏日数は、73日(うち猛暑日18日)が続いた。
+2010年(平成22年)9月26日「第65回国民体育大会」で訪問中の天皇、皇后両陛下が蘇我駅から茂原駅の区間のご移動に菊紋つきの「お召し列車」が使われた。
+2011年(平成23年)3月11日 午後2時46分に東日本全域を襲うマグニチュード9の大地震発生
+2013年(平成25年)4月27日 午後2時に圏央道(東金JCT〜木更津東IC 42.9Km)開通、茂原北ICが最も近い場所
+2013年(平成25年)8月11日 茂原で猛暑日の39.9度を観測
+2013年(平成25年)10月16日 茂原でも台風26号の影響で市内を流れる一宮川が氾濫し、市の中心部の広い範囲が冠水した。
+2017年(平成29年)10月23日 台風21号の影響で市内各地で12時間以上も広い範囲で停電が続きました。
+2019年(令和元年)5月26日 「茂原カントリー倶楽部」で訪日中のトランプ大統領、安部首相とゴルフ外交


 2011.8.28〜